経済 日本経済がかつてないピンチである理由 令和2年3月24日現在、世界ではコロナウイルス感染症が拡大し続けており、その影響によって各国の株価指数が大幅下落をしています。幸いにも日経平均株価は、一旦の底打ちをしたようにも思えます。(おそらく、ソフトバンクやファーストリテイリングが大幅... 2020.03.24 経済
株式 元証券マンが考える株式投資をしたほうが良い3つの理由 記事を読まれている方の中には「投資はお金が増えてから」とか「損することは嫌だから貯金しかしない」といった人もいるかと思います。ただ、それでも私が株式投資をしたほうが良いと考える、3つの理由を今回は書いていきます。年をとった時、騙されなくなる... 2020.03.23 株式証券
仕事 社会人1年目はこの本を読め! この春から新社会人になる方、おめでとうございます。今回は、社会人1年目になる方に読んでほしい本を2冊紹介します。学生と社会人で大きく違うことはルール無用の弱肉強食の世界であるということです。その中で、生き残るには今までと同じ考え、同じ行動で... 2020.03.22 仕事
仕事 内定取消を受けたひとたちへ 昨今の世界経済の変調により企業が内定取り消しをしているというニュースを耳にしました。私が新卒のときは、リーマン・ショック後でなおかつ東日本大震災が起こり就職活動がとても厳しい状況でした。今の状況とは違う点もありますが、内定取り消しに会った人... 2020.03.21 仕事
株式 株取引が上手くなる3つのステップ 世界的な感染症の拡大によって、世界的に株価が割安になっていますね。これから株を始めようと考えている人や、つい最近始められた人も多いのではないでしょうか?株取引が初心者の方は、じぶんがどの程度上手くなっているのかわからないという人もいらっしゃ... 2020.03.20 株式
証券 株をやるならテクニカル分析を学べ! 前回は、世の中の多くの人が使っているファンダメンタル分析のデメリット、問題点を書きました。今回は、投資手法のもう一方、テクニカル分析についてそのメリットを書いていきます。よく、テクニカル分析というと「オカルト」だの「拝金主義」だのと言われる... 2020.03.19 証券
証券 元証券マンが考える株をやるのにファンダメンタル分析でいいの? 前回は、株をやるなら対面証券もいいけど、普通の人はネット証券のほうがいいねということを書きました。今回は、少し踏み込んで投資手法について書いていきます。テクニカル分析、ファンダメンタル分析とは投資手法には大きく分けて2種類あります。1つ目が... 2020.03.18 証券
証券 元証券マンが教える対面証券っていいの? 感染症の拡大とともに日経平均株価、NYダウともに乱高下しながら大きく下げてますね。色々な会社の株価も大きく下げていて、配当利回りが7%といったところも出てきました。そうした中、投資を始めてみようと思う方もいるのではないでしょうか。大体のブロ... 2020.03.17 証券
仕事 元証券マンが営業のきほんを教える とりあえず、自身の経験を後世に伝えるため「あの時あれやってれば…」といったことをまとめておきます。お察しだとは思いますが、私は有能ではありません。てか、有能だったら証券会社やめてません。ただ、無能だからこそ伝えられる本当のとこを書いていきま... 2020.03.16 仕事
はじめに このブログについて はじめまして、fesと言います。このブログでは金融関係や経済でなるべく皆様の役に立つ情報を書いていくつもりです。ブログは初心者なので、日々勉強しながら運営していけたらと思っています。自己紹介ですが、私は昔、某証券会社に勤務しており、日々金融... 2020.03.15 はじめに